無限の剣製 ののの意訳版

アンリミテッドブレイドワークス
無  限  の  剣  製


英語の方見ると、割りと意味違うんだな―と思ったので、意訳してみた。
あくまで意訳。

上から、
型月英語
ののの意訳
[原文日本語]


アーチャー版士郎版
I am the bone of my sword.
我が剣の骨子は、我自身
[体は剣で出来ている]

I am the bone of my sword.
我が剣の骨子は、我自身。
[体は剣で出来ている]
Steel is my body, and fire is my blood.
体は鋼で、血潮は炎。
[血潮は鉄で 心は硝子]

Steel is my body and fire is my blood.
体は鋼で、血潮は炎。
[血潮は鉄で 心は硝子]

I have created over a thousand blades.
千を超える剣製。
[幾たびの戦場を越えて不敗]

I have created over a thousand blades.
千を超える剣製。
[幾たびの戦場を越えて不敗]

Unknown to Death, Nor known to Life.
死に悟られず。生にも悟られること無く。
[ただの一度も敗走はなく、
       ただの一度も理解されない]

Unaware of loss, Nor aware of gain.
敗北も知らず、勝利も知らず。
[ただの一度の敗走もなく、
       ただの一度の勝利もなし]

Have withstood pain to create many weapons.
数多の剣製の痛みに耐えてきた。
[彼の者は常に独り 剣の丘で勝利に酔う]

Withstood pain to create weapons,
             waiting for one's arrival.
其れが来るのを待ちながら、剣製の痛みに耐えていた。
[担い手はここに独り、剣の丘で鉄を鍛つ]

Yet, those hands will never hold anything.
依然、この手に何も掴むことなく。
[故に、生涯に意味はなく]

I have no regrets. This is the only path.
後悔はなく、ここにはただ道があるのみ。
[ならば、わが生涯に意味は不要ず]
So as I pray, unlimited blade works.
「無限の剣製」は我が祈りというべきか。
[その体は、きっと剣で出来ていた]
My whole life was unlimited blade works.
我が人生とは、「無限の剣製」だった。
[この体は、無限の剣で出来ていた]


士郎にとってはですね、無限の剣製っていうのは、現在に至る、未来に繋ぐ過程だったんですよ。
延々と魔術回路を増やしたりして。
「waiting for one's arriva」の「one」って誰だってめっちゃ悩みましたけど、
もしかして「人」じゃなくて「勝利」or「敗北」なんだろうか。
士郎はアーチャーと違ってまだ「勝利も敗北も知らないんですよ。
awareが「知る・気づく」って意味なので、そういう意味の「知らない」ですね。

アーチャーはもう生とか死とか関係ない所に行っちゃいましたからね。
世界(地球)と契約して死後を売り渡しちゃいましたからね。
だから人を救ってきたのも、士郎だったのも全て「過去」で、結局なにも「掴めなかった」訳ですよ。

アーチャーの「痛みに耐える」は現在完了で、士郎は過去形ですからね。
士郎は耐え終わったんですかね。

よく分からなくなってきました。
Fate/GO、アーチャー来ません。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

のののP

Author:のののP
絵描いたり動画作ったり歌ったり3Dモデリングしたりゲームしたり。

■ニコ動
mylist/2325248
■youtube
nononoP00
■Pixiv
id=141058
■連絡
opm_niconico○yahoo.co.jp
○→@

MMD配布系まとめ
PMDE講座まとめ
blender tips

配布物以外の無断使用禁止。

商用利用、商業依頼については上記連絡先までメール下さい。

カテゴリー
アーカイブ
ブログ内検索
リンク
RSSフィード