【MMD講座?】ののの式フォルダ整理法

MMDのフォルダ内がカオスだよ!という人が多いので、
私のフォルダ整理法を書いておきます。

ただし、MMDは作りかけのPMMなどは、フォルダを移動すると、
モデルがないよ?とかステージがないよ?エフェクトないよ?アクセないよ?
と聞いてくるので、一番最初にやっておくか、
過去のPMMは諦めて整理をし始めてください。

DLして適当にぶっこまないこと。
そうすると後で後悔します。
【Modelフォルダ内の分類】

まず、大きく、ジャンルでフォルダを作ります。
「ヘタリア」
「進撃の巨人」
「ダンガンロンパ」
「鬼灯の冷徹」
「艦これ」
「東方」
「VOCALOID」
「オリジナル」
などなど。

DLしてきたジャンルが増えたらそのたびにフォルダを増やします。
これだと、Windowsは漢字を正しくあいうえお順で並び替えてくれない時があるので、
(まあ「鬼」を「き」って読むか「おに」って読むか分からないですしね、この場合「ほお」ですし…)
適当にフォルダを作った順に頭にナンバリングをします。

こうすると、探す時探しやすい。
「01_ヘタリア」
「02_進撃の巨人」
「03_ダンガンロンパ」
「04_鬼灯の冷徹」
「05_艦これ」
「06_東方」
「07_VOCALOID」
「00_オリジナル」
オリジナルはなんとなく、雑多になりそうなので、00とか、
よく使うやつが01とか、その辺は個人の好き好きで。
ただ連番振ってあると探しやすいってだけです。なくてもいいです。

さらにその下にキャラ名でフォルダを作ります。
ここから下は、好みとジャンルによって違ってくるし、私もジャンルによって違います。


A.「キャラ名」フォルダの下に「○○式」フォルダ
ヘタリアがこれです。
ヘタリアはとにかくキャラ数が多いので、まず分けてしまいましたが、
今はフォルダの階層を潜るのがめんどくさいので失敗した気もします。
個人的にあまりオススメしない。

Model
 ┗ ヘタリア
   ┗ アメリカ(キャラ名)
     ┣ ひしま式
     ┣ namima式
     ┗ zeze式
       ┣ 軍服ver1.00
       ┣ 軍服衣装ver1.02
       ┗ ○○衣装ver1.00
        ┗ PMX
っていう階層構造です。
図にするとこれの上。
BX1EJqECAAACMEu.jpg

B.「キャラ名_○○式」フォルダ
上の図で言うと下の進撃のフォルダ構造です。

Model
 ┗ 進撃の巨人
   ┣ エレン・イェーガー_えいぼら式
   ┣ エレン・イェーガー_かろた式
   ┗ エレン・イェーガー_切な顔式
     ┣ ○○衣装ver1.00
     ┣ ○○衣装ver1.02
     ┗ □□衣装ver1.00
      ┗ PMX

同キャラの名前も並列してて、○○式が後ろにくっついてるので見分けるタイプです。
改造構造がAより一段階少ない。
キャラがあまり多くないと、この方がモデルを選ぶ時(私は)選びやすいです。

C.「部類・キャラ名_○○式」フォルダ
私は艦これがこれ。
進撃も「調査兵団」「憲兵団」とかつけてC方式にすれば良かったかもとか思いますが、
そうすると104期が迷うので、まあいいかなーと。
艦これのフォルダがこれです。
BX1G3ERCIAAwbTc.jpg

つまり、「艦種・艦名_作者名」フォルダ。
艦これは、改造配布モデルもあるので、○○式、じゃなくて○○改造とかにしてありますけど、
その辺は好きにしていいと思います。

Model
 ┗ 艦これ
   ┣ 駆逐艦・夕立_まもれ式
   ┣ 駆逐艦・夕立改二_ブラスターB式
   ┗ 軽空母・龍驤_珈琲式
     ┣ 龍驤ver1.00
     ┗ 龍驤ver1.02
      ┗ PMX

階層構造事態はBと変わらないです。
ただ頭に種別を入れることで整頓されるっていう。
ヘタリアだったら「ヨーロッパ」「アジア」とかかなぁ。
ざっくり「国」「自称国」「人間」「動物妖精」とかでもいいですけど。

全体を表すとこんな感じ↓

Model
 ┣ 01_ヘタリア
 ┃  ┣ アイスランド
 ┃  ┃ ┗ ○○式
 ┃  ┃   ┗ ver1.00
 ┃  ┃     ┗ PMX
 ┃  ┣ アメリカ
 ┃  ┃ ┗ ○○式
 ┃  ┃   ┗ ver1.00
 ┃  ┃     ┗ PMX
 ┃  ┗ イギリス
 ┃    ┗ ○○式
 ┃      ┗ ver1.00
 ┃        ┗ PMX
 ┣ 02_進撃の巨人
 ┃  ┣ アニ・レオンハート_うずらぎ式
 ┃  ┃ ┗ ver1.00
 ┃  ┃   ┗ PMX
 ┃  ┣ アニ・レオンハート_Drumaster式
 ┃  ┃ ┗ ver1.00
 ┃  ┃   ┗ PMX
 ┃  ┗アルミン・アルレルト_roco式
 ┃    ┣ 調査兵団ver1.00
 ┃    ┃ ┗ PMX
 ┃    ┗ バニーver1.00
 ┃      ┗ PMX
 ┣03_艦これ
 ┃ ┣ 駆逐艦・夕立改二_ブラスターB式
 ┃ ┃ ┗ ver1.00
 ┃ ┃   ┗ PMX
 ┃ ┗ 軽空母・龍驤_珈琲式
 ┃   ┗ ver1.00
 ┃     ┗ PMX

前のバージョンのファイルを取っておくかどうかは人によると思いますが、
私は取っておく派です。
あんまり増えるとHDDの容量食うので、時々整理してますけども。
モデラー(更新する側)的に言うと、古い方はちゃんとあったモーフが、新しい方ではなくなってる!
とかいうミスをちょいちょいしたりするんですよね。
その時にはもう古い方は配布されてないですし。念のため。
あと自分でボーン構造を改造したモデル入ってたりするので。


【Accessoryフォルダ内の分類】
まず、
・エフェクト
・アクセサリ
・ステージ
のフォルダを作ります。

MMEはアクセサリ読み込みをするものが多いので、私はここにフォルダを作って入れています。
アクセサリは帽子や小物などのいわゆるアクセサリ、
ステージもアクセサリから読み込むものが多いので、PMXであってもここに入れています。

とりあえず無計画に突っ込むよりも、分類しておいた方が後々楽。

エフェクトは私は
「カメラ系」  :被写界深度、TrueCamera、CheapCameraなど
「シェーダー」 :モデルにかけるシェーダーなど
「パーティクル」:Kirakiraとか、RealFireとかのパーティクル
「光操作系」  :パネルライト、ポストポイントライト、GodRayなどの光描写系
「背景系」   :水面エフェクト、当たり判定付き草むらなどの背景に使う系
「フォグ」   :Zfogとか(背景に入れて良かったんじゃないの?という気が今はしている)
「操作補助」  :カメラ撮影範囲描写などの、動画作成補助ツール的MMEなど
でフォルダを作って分けています。
正直そのまま突っ込んでたらわからなくなる。

この辺の分類は個人の使い勝手だと思うので、あくまで私の一例です。

ステージは本当にざっくり…
「屋外」:風車の草原とか
「街」:リベルニアとか、銀匙湾とか
「建物」:教会とか学校とか
ファンシー系とかスタイリッシュ系とかは分類できてないです…。
分類したいけど、いい方法が思いつかない。

アクセサリは、こんな感じ
BVFwHR7CQAAeYZ4.jpg

よくある、帽子、眼鏡、食べ物、乗り物、鞄とかは分類して、
あとは良く分からないのはそのままです。
これも整理したいんだけどね…。どうしたら使いやすいか悩んでます。

この辺もやっぱり頭に01,02,03...と連番振っておくとソートされて見やすいです。



とりあえずはこんな感じ。
あとカメラのモーションは、そのモーションの中にフォルダを突っ込んでます。
そのモーション専用カメラなので。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

のののP

Author:のののP
絵描いたり動画作ったり歌ったり3Dモデリングしたりゲームしたり。

■ニコ動
mylist/2325248
■youtube
nononoP00
■Pixiv
id=141058
■連絡
opm_niconico○yahoo.co.jp
○→@

MMD配布系まとめ
PMDE講座まとめ
blender tips

配布物以外の無断使用禁止。

商用利用、商業依頼については上記連絡先までメール下さい。

カテゴリー
アーカイブ
ブログ内検索
リンク
RSSフィード