graphig風置き物アクセ配付

graphig風の置物アクセ(右)配布しますー。
aa_20120215001029.jpg

前に配ったマグカップと同じく、
書き換えやすい用のキット(?)を同梱してますので、
みんなも描いてみてね!

ちなみにキットをそのまま読み込むとこんな感じ。
3D分かんねーよって言う人も描けるんじゃないか…という感じになってるはずや…。
gra02.jpg


ダウンロードはこちらから。
http://u4.getuploader.com/nonono/download/111/graphig_101.zip

コメントの投稿

非公開コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: 4WDの鞍について

もちめり4WDの鞍は、表情欄その他の鞍モーフの変化量を1にすることで、収納することができます。

最新版1.02には「自動足」という名前がついているデータもありますが、
こちらは鞍に物理演算がついていて揺れるようになっており、鞍はしまえません。
今考えるとしまえる方法があるので、もし次にアプデする時は、しまえるようにしますね。

最新版にも「自動足」がついていないノーマル版データも入っていますので、
鞍がしまいたい場合は、そちら(前後の足が一緒に動かない)をご使用ください。

前後の足が一緒に動いて欲しいし、鞍がしまいたい場合、
現状配布しているものでは、PMDEを使って鞍を消してしまう方法もあります。

No title

ありがとうございます~!
無事鞍がしまえました・・・!

のののPさんに認めていただけるような「もちめラー」になれるよう精進します´`*
ご丁寧に教えていただき本当にありがとうございました!
プロフィール

のののP

Author:のののP
絵描いたり動画作ったり歌ったり3Dモデリングしたりゲームしたり。

■ニコ動
mylist/2325248
■youtube
nononoP00
■Pixiv
id=141058
■連絡
opm_niconico○yahoo.co.jp
○→@

MMD配布系まとめ
PMDE講座まとめ
blender tips

配布物以外の無断使用禁止。

商用利用、商業依頼については上記連絡先までメール下さい。

カテゴリー
アーカイブ
ブログ内検索
リンク
RSSフィード