PMDE講座も増えて来たので、まとめのページ作りました。
注意:
MMDモデルは改造可のものと不可のもの、改造可でも条件付きのものがあります。
各モデルに同梱、または配布ページに記載されている
「readme」「リードミー」「お読みください」「呼んでね」等の利用規約を熟読の上、自己責任で行ってください。
ここを見て行なったことに対する不具合等に関して、一切の責任を負いかねます。
のののPのPMDE/PmxE講座
[動]:モーション職人など一般向け、作業しやすさ向上系。
[改]:モデル改造、作成など、モデルの見た目ごといじったりしたい人向け。
第01回 [改] モデルの色を変えたい。
第02回 [動]表示枠をカスタマイズしてモーション作業をしやすく。
第03回 [改] 透過材質と表情の追加。
第04回 [動] 片眉上げモーフの追加。
第05回 [動] モデルのマージ(もちめり4WDの乗り方)。
第06回 [動] モデルの基本形状を簡易的に替える
第07回 [動] 捩りボーンの軸が狂っていた時の対処法
第08回 [動] 初期Aスタンスの調整
第09回 [動] 肩にキーフレームのないモーションのボーンによる修正
第10回 [改] IK影響下の子にボーンをつけたい時
番外編
・PMDE Tips :個別に書くほどじゃない細々したものまとめ。
・blender Tips :自分用blender備忘録。
・blender2pmxメモ :インポート/エクスポートが上手くいかない原因等のメモ
・pmd/pmx→blenderに持ってきていじる時の下準備 :インポート後にやると編集しやすいこと。
・何の参考にもならないモデルの作り方 :文字通りこれを読んでもモデリングができるようにはならない。
のののPのMMD tips
・MMDで物理演算が荒れ狂ってる場合の理由と対処法。
・ロングスカートから足が突き出す際の対処法
・MMDモデルを配布する時の留意点 :配布者心得的な、配布するなら読んでおいた方がいいアドバイス。
※現在は質問を受け付けておりません。 2015.06.08
注意:
MMDモデルは改造可のものと不可のもの、改造可でも条件付きのものがあります。
各モデルに同梱、または配布ページに記載されている
「readme」「リードミー」「お読みください」「呼んでね」等の利用規約を熟読の上、自己責任で行ってください。
ここを見て行なったことに対する不具合等に関して、一切の責任を負いかねます。
のののPのPMDE/PmxE講座
[動]:モーション職人など一般向け、作業しやすさ向上系。
[改]:モデル改造、作成など、モデルの見た目ごといじったりしたい人向け。
第01回 [改] モデルの色を変えたい。
第02回 [動]表示枠をカスタマイズしてモーション作業をしやすく。
第03回 [改] 透過材質と表情の追加。
第04回 [動] 片眉上げモーフの追加。
第05回 [動] モデルのマージ(もちめり4WDの乗り方)。
第06回 [動] モデルの基本形状を簡易的に替える
第07回 [動] 捩りボーンの軸が狂っていた時の対処法
第08回 [動] 初期Aスタンスの調整
第09回 [動] 肩にキーフレームのないモーションのボーンによる修正
第10回 [改] IK影響下の子にボーンをつけたい時
番外編
・PMDE Tips :個別に書くほどじゃない細々したものまとめ。
・blender Tips :自分用blender備忘録。
・blender2pmxメモ :インポート/エクスポートが上手くいかない原因等のメモ
・pmd/pmx→blenderに持ってきていじる時の下準備 :インポート後にやると編集しやすいこと。
・何の参考にもならないモデルの作り方 :文字通りこれを読んでもモデリングができるようにはならない。
のののPのMMD tips
・MMDで物理演算が荒れ狂ってる場合の理由と対処法。
・ロングスカートから足が突き出す際の対処法
・MMDモデルを配布する時の留意点 :配布者心得的な、配布するなら読んでおいた方がいいアドバイス。
※現在は質問を受け付けておりません。 2015.06.08
第01回から読むと色んなことができるようになりますが、
毎回全然違う事の説明をしてたりする。
なのに一度説明したことの説明は省いてるので、親切じゃないっていう!
基本親切じゃない気がしてきた!
大体「○○がしたいんだけど分からなくて困っている」っていうのの具体例を受けて書いてます。
PMDEは順番に手順を踏むと一通り使えるようになる系じゃないので、それで十分かなーと。
他の方のPMDE講座紹介
ここのPMDE講座でカバーしてないことを、
他の人が紹介してくれている記事へのリンク。
■zeze式 力技腕IK追加講座
プラグイン動かないけど使いたい!という人向け。
汎用のモーションを流し込みつつ腕IKが使えるらしい。
■「はじめてのMikuMikuDance!」(工藤P)
PMDEとかじゃなくてそもそもMMD自体わかんねーよ!っていう人は、こちら。
毎回全然違う事の説明をしてたりする。
なのに一度説明したことの説明は省いてるので、親切じゃないっていう!
基本親切じゃない気がしてきた!
大体「○○がしたいんだけど分からなくて困っている」っていうのの具体例を受けて書いてます。
PMDEは順番に手順を踏むと一通り使えるようになる系じゃないので、それで十分かなーと。
他の方のPMDE講座紹介
ここのPMDE講座でカバーしてないことを、
他の人が紹介してくれている記事へのリンク。
■zeze式 力技腕IK追加講座
プラグイン動かないけど使いたい!という人向け。
汎用のモーションを流し込みつつ腕IKが使えるらしい。
■「はじめてのMikuMikuDance!」(工藤P)
PMDEとかじゃなくてそもそもMMD自体わかんねーよ!っていう人は、こちら。