何事にも先達はあらまほしきことなり。
部分ニス加工がしたくても、グラフィック のOPニス加工はやるな、という話。
OPニス加工(部分ニス)- 【印刷通販@グラフィック】
リンク先で見ると、思ったより見えるじゃん、厚盛ニスじゃなくてこれ使おうと思うとショボンヌとするのでやめた方がいい。
ほぼ見えないからだ。

見えねえ。あまりにも見えねえ。
光に照らさないと見えないので、普通に見てると色ムラでは?みたいに見える。
これは余部にいろいろ塗って試していたもの。
上の方の黒いところがトップコートを塗ったところで、こういう風に色変わってほしかったんですよね。
下の方は偏光金ラメ入りのネイルを塗ってみたりした。これはこれで角度によって変わるので面白い。

エンボスパウダーというのを教えてもらった。
スタンプを押して、そこにパウダーがくっついて、ドライヤーを当てるとエンボスになる。
透明があるので、いいかもしれない。
説明してくれているブログがあったんだけども、同じ会社のインクと組み合わせ使うと、やりたかったニス塗りができる。
押したところが濡れたようになるオシャレなインクVersaMark(バーサマーク)
これはこれで遊ぶのに楽しそう。
私はとりあえず消しゴムはんこを作って、トップコートをハンコで押すのをまず試してみようと思います。
厚盛ニスがオンデマンドでもできるのが、『コミック応援.com』さん。
オンデマだとできない加工もあったりするのでありがたい。
『プリントオン』さんは通常オプション内にはないけど、多分問い合わせたらできるけど、価格はわからない。
「UV擬似エンボス」がいいですよ。と同じことをした人に教えていただいた。
いくらぐぐっても『みかんの樹』さんでしかやっていない。
ちらし印刷でも探してみたんだけど、ない。
みかんの樹さんは表紙印刷だけはあるけど、カバーだけはないので、できるかわからない。
ということで、なんとかニス塗りっぽい表紙がしたい人は、みかんの樹さんでやってみてね。
まあ、みかんの樹さん、UV疑似エンボス使えるセットに、文庫本サイズないんですけどね。
しかたねえ!!!!みんなも消しゴムハンコだ!!!!!
これは同じ過ちを誰かが繰り返さないために書きました。
一面ニス塗りじゃなくて、部分塗りは注意が必要だねぇ。
部分ニス加工がしたくても、グラフィック のOPニス加工はやるな、という話。
OPニス加工(部分ニス)- 【印刷通販@グラフィック】
リンク先で見ると、思ったより見えるじゃん、厚盛ニスじゃなくてこれ使おうと思うとショボンヌとするのでやめた方がいい。
ほぼ見えないからだ。

見えねえ。あまりにも見えねえ。
光に照らさないと見えないので、普通に見てると色ムラでは?みたいに見える。
これは余部にいろいろ塗って試していたもの。
上の方の黒いところがトップコートを塗ったところで、こういう風に色変わってほしかったんですよね。
下の方は偏光金ラメ入りのネイルを塗ってみたりした。これはこれで角度によって変わるので面白い。

エンボスパウダーというのを教えてもらった。
スタンプを押して、そこにパウダーがくっついて、ドライヤーを当てるとエンボスになる。
透明があるので、いいかもしれない。
説明してくれているブログがあったんだけども、同じ会社のインクと組み合わせ使うと、やりたかったニス塗りができる。
押したところが濡れたようになるオシャレなインクVersaMark(バーサマーク)
これはこれで遊ぶのに楽しそう。
私はとりあえず消しゴムはんこを作って、トップコートをハンコで押すのをまず試してみようと思います。
厚盛ニスがオンデマンドでもできるのが、『コミック応援.com』さん。
オンデマだとできない加工もあったりするのでありがたい。
『プリントオン』さんは通常オプション内にはないけど、多分問い合わせたらできるけど、価格はわからない。
「UV擬似エンボス」がいいですよ。と同じことをした人に教えていただいた。
いくらぐぐっても『みかんの樹』さんでしかやっていない。
ちらし印刷でも探してみたんだけど、ない。
みかんの樹さんは表紙印刷だけはあるけど、カバーだけはないので、できるかわからない。
ということで、なんとかニス塗りっぽい表紙がしたい人は、みかんの樹さんでやってみてね。
まあ、みかんの樹さん、UV疑似エンボス使えるセットに、文庫本サイズないんですけどね。
しかたねえ!!!!みんなも消しゴムハンコだ!!!!!
これは同じ過ちを誰かが繰り返さないために書きました。
一面ニス塗りじゃなくて、部分塗りは注意が必要だねぇ。