おっす!オラ、モデラー!!
ずいぶん前に配布した、「nミニキャラボーン構造」プラグインについて書くよ!
(ダウンロードは配布ページから)
だいぶ前から配布はしていましたが、ちょこちょこバグ報告をいただいて、
もうほぼ落ち着いたかなーという感じです。
いろんなことを想定しないといけないから、みんなに使ってもらうのを想定したプラグインって大変ね。
(自分が使うだけなら楽)
動きとしては、そのままモーションを流しこんだ上と、ボーン構造を適用した下を御覧ください。
まずみんなが一番気にしてないと思われる名前ですが、
m4Layerとか、SvSSOとかを参考にして、頭に「n」を付けてみたよ!どうでもいいね!
いや、というか、真面目な話、
他の人がミニキャラ用のボーン構造プラグインを作った時に、
どっちがどっちか分かりづらくならないためにとりあえず頭に付けてみたって感じです。
「ののの式」でも良かったんだけど、名前が長くなるので。
なのでこれからは頭に「n」を付けて行こうと思うんですが、
誰かと被ってたら教えて下さい。「の式」にでも変えます。
ずいぶん前に配布した、「nミニキャラボーン構造」プラグインについて書くよ!
(ダウンロードは配布ページから)
だいぶ前から配布はしていましたが、ちょこちょこバグ報告をいただいて、
もうほぼ落ち着いたかなーという感じです。
いろんなことを想定しないといけないから、みんなに使ってもらうのを想定したプラグインって大変ね。
(自分が使うだけなら楽)
動きとしては、そのままモーションを流しこんだ上と、ボーン構造を適用した下を御覧ください。
まずみんなが一番気にしてないと思われる名前ですが、
m4Layerとか、SvSSOとかを参考にして、頭に「n」を付けてみたよ!どうでもいいね!
いや、というか、真面目な話、
他の人がミニキャラ用のボーン構造プラグインを作った時に、
どっちがどっちか分かりづらくならないためにとりあえず頭に付けてみたって感じです。
「ののの式」でも良かったんだけど、名前が長くなるので。
なのでこれからは頭に「n」を付けて行こうと思うんですが、
誰かと被ってたら教えて下さい。「の式」にでも変えます。