【PmxE tips】表示設定変更・保存方法

長年使っていても、実は知らない(使いこなせていない)便利機能がたくさんある!
それがPMDE!PmxE!

ここでのバージョンはPmxEditor ver 0.2.3.6のものです。
今後見た目等変わる可能性があります。





続きを読む

C90サンプル画像一覧

【石切丸サンプル画像】
IMG_4331.jpgIMG_4332.jpg
IMG_4333.jpgIMG_4334.jpg

【青江サンプル画像】
IMG_4337.jpgIMG_4338.jpg
IMG_4340.jpgIMG_4339.jpg
IMG_4336.jpg

どちらも単体で自立しますが、
青江のバランスがちょっと崩れやすいので、修正する可能性があります。(7月10日現在)

安定性が増すように、右腕の形状を修正しました。(7月16日)
Cnd4iApUMAAGeug.jpg


また、印刷の都合上、色合いの濃さ、線の細さは、個体差がある場合があります。
※右は試作品一号なので、形状や目の色は変えていますが、
 線の太さと髪の毛の色は変更していません。
IMG_4335.jpg


【予約ページへ】

【CoCののの卓】耳から白い糸【リプレイ】

この文章は、7月2日深夜に開催された突発CoCののの卓のリプレイ(書き起こし)です。
一部小説形式、一部チャット形式。

プレイ時に気づいていなかったミスがありますが、編集注として記載しています。
また読みやすいように一部発言順を変えています。

このリプレイはmero様のシナリオ「耳から白い糸」のネタバレを含みます。


続きを読む

windows7→windows10アップグレード覚書

諸事情あって、別のPCを、windows7からwindows10にアップグレードした。

たぶん人によると思う。
OS:Windows7 64bit → Windows10 64bit
CPU:Intel Core i5-4570 3.20GH
メモリ:8GB

・基本的なデータはちゃんと引き継がれている。
ドキュメントとか画像とか大丈夫だった。
フリーソフトも今のところ全部動いてる。今のところな。

・GoogleIMEをデフォルトにしても、再起動するとwindowsIMEになっている。
 GoogleIMEに変更した後に、windows検索で文字を打ち込もうとすると半角英数字入力しかできなくなった。
→一度アンインストールして、再インストールすると直る。
 (辞書のバックアップは念のため忘れずに)
アンインストールしてから再インストールしないと、何度やってもダメなのでアンインストール忘れずに。

・タスクスケジューラーで起動するようにしておいたのが消えている。
(tclockという右下の時計表示を変更するソフトを入れているが、それのタスクがない)
→タスクスケジューラはコピーできるのかどうかがいまいち分からない(ぐぐれ)。
 私は一個しか入れていなかったので、とりあえず再設定すればいいやって感じだ。

・プリンタのドライバは残ってるけど印刷しようとするとエラーが出る。
ドライバ系は恐らくプリンタ以外もwindows7(もしくは8)のドライバが入っているので、
改めて10用のドライバを入れなおさないといけないっぽい。
一度ドライバを削除して再インストールすれば無事印刷できました。
ウイルス対策ソフトもうちではESETを使っていますが、
OSが違うので一度削除して再インストールするように表示が出ました。
このPCはペンタブ使ってないので、ペンタブはどうかは分からないけど、
ドライバ系はなんか変だなーと思ったら一度アンインストール&再インストールした方がいいのかも。
めんどいなオイ。

・立ち上がりが遅くなった気がする。
windows7時のを計測していないので気のせいかもしれない。
高速起動をオンにしてシャットダウン→すぐに電源オンにするのと、
完全シャットダウン→すぐに電源オンにするのとを比べてみた。
ちなみにいくつかスタートアップ起動するソフトを入れているので、それの影響もあって遅いのはある。
(そもそも7の時のを計測してないからあてにならないって話だ)

[シャットダウン]→[起動]→[使えるようになる]
完全シャットダウン       0:22→2:55→5:29
高速起動でのシャットダウン 0:17→1:46→3:25

[シャットダウン]は、シャットダウンを指定してからPCの電源ボタンの光が消えるまで、
[起動]はデスクトップアイコンとタスクバーのアイコンが表示されるまで、
[使えるようになる]は、スタートアップで起動するソフト(メールなど)が起動して操作できるようになるまで。

ただし、高速起動は完全シャットダウンじゃないので、メリット・デメリットがある。
各自調べてみてください。
なんかやっぱり週一は完全シャットダウンした方がいいらしい。
でも普通に使ってる人はそんなこと気づかないよね。

・共有設定系は多分そのまま残ってる。
外付けHDDとかの共有は大丈夫。
IPアドレスの固定とかも大丈夫。
タスクスケジューラで起動していた以外のスタートアップも大丈夫だった。

・重い気がする。
気のせいかもしれない。
いや、重いよ、これ。
いや、重いと思ったら更新プログラムのダウンロードしてただけだったよ。
結果、大して変わらないかな?

・windows updateが案の定「自動」になっている。
→「再起動の日時を設定するように通知する」に変更。
これ一応勝手に再起動しないわけではなく、再起動して良さそうな時に再起動するやつです。
私は付けっぱなし派ではなくて、使ったらシャットダウン派なので、
だいたいその時に更新プログラムはインストールされるんですが、付けっぱなし派はご注意を。
ていうか、時々は再起動しようぜ。


追記
上記に書いてある通り、OSのバージョンが変わるので、
ドライバ関係の再インストールが必要になるので、
それ関係を整備した後に、「やっぱりwindows7に戻したい」と思っても、
またドライバの再インストールが必要だと思います。
>>気軽に戻せないじゃん<<
プロフィール

のののP

Author:のののP
絵描いたり動画作ったり歌ったり3Dモデリングしたりゲームしたり。

■ニコ動
mylist/2325248
■youtube
nononoP00
■Pixiv
id=141058
■連絡
opm_niconico○yahoo.co.jp
○→@

MMD配布系まとめ
PMDE講座まとめ
blender tips

配布物以外の無断使用禁止。

商用利用、商業依頼については上記連絡先までメール下さい。

カテゴリー
アーカイブ
ブログ内検索
リンク
RSSフィード