パソコンが壊れたので(略)・続

前回までのあらすじ→パソコンが壊れたのでやむなくwindows10にした。

windows10は悪い子じゃないよ。ぷるぷる。
ただちょっとなんか、やっぱり意識高くなってるだけで。


立ち上がるのもシャットダウンも早いのが、SSDにした結果なのか、
それともwindows10のOSとしてのチカラなのか、
同時に変えたせいで全くわからない。


続きを読む

パソコンが壊れたのでやむなくwindows10にした

何もしてないのに(ブルスクったり画面がおかしかったりはした)パソコンが壊れた。
まあ、(記憶が正しければ)5年近く使っていたような気がしないでもないので、
十分と言えば十分。
ちなみにドスパラのBTOで、あとからグラボ変えて、メモリ増設したやつ。

気づいたらメモリもDDR3じゃなくて4のマザボ、みたいな世の中になってるし、
なんか電源に不安があったし、
途中からケースの前方のUSB二段あるのの下の段にUSB挿すと電源落ちるようになったし、
マザボもグラボもメモリも電源も、パーツほぼ全取り換えなら、
手間を考えると、パーツ買うより丸っと買っちゃえ、ということで新規に買いました。

とりあえずなんかワギャーって思ったことを書いておく。
みんなもwindows10にする時は自己判断でするんだぞ!

別に言うほどひどいOSじゃないと思うんだ。
地味系幼なじみが、10年ぶりに再開したら意識高い大学生になってた、くらいのアレだ。
慣れだ。


続きを読む

MMDモデルを配布する時の留意点

留意点というか、これからモデル配布しようと思ってるけど、気にするポイントがある人への注意事項です。
「アタクシ配布したモデルに関しては、もう著作権フリーくらいの気持ちでやってるから気にしないわ」
という人にはいらん話です。

自分が配布している上で、あと周りのいろんなことを見てた上で、
後々の人のために書いておいた方が良いであろうことをお節介にもまとめておきます。
MMDモデルに限った話ではないと思いますが。


まず基本。
・著作権放棄でない限りreadmeは入れておく。
(再配布可と著作権放棄は別。二次創作でも派生的著作物は存在します。)
・「この規約は予告なく変更されることがあります」と書いておく。

その他の内容は他の人のリドミを見比べながら自分で取捨選択するといいです。
そのジャンルのモデルの規約を読むと、大体どういう事があって対処してきたのか分かったりします。
個人的には他ジャンルの規約も読んで見る事をオススメします。
ジャンル内の常識は他ジャンルでは非常識である事もあるからです。

私のモデルの利用規約はココに書いてあります。
時々加筆修正されてたりします。
日本語英語併記ですが、モデル同梱の規約は日本語と英語でファイル分けてあります。
http://moeechandon.blog111.fc2.com/blog-entry-171.html
私の規約を自分の参考にしたり(別名コピペ)するのは構いませんが、自己責任で。


  1. されて嫌なことは思いつく限りreadmeに書く

  2. やってもいいことも書いておいてあげると親切

  3. 利用規約の有効範囲について
  4. (追記:14.12.03)
  5. モデルをDLしなくても、規約を読めるところに置いておく

  6. 読みやすく簡潔なリドミの方が良い
  7. (追記:14.10.20)
  8. 英語でも規約を書く

  9. パスワードをつけるかどうかは自己判断で

  10. 配布形態はアップローダーばかりじゃない

  11. スルー検定能力を上げる

  12. その他
  13. 続きを読む

プロフィール

のののP

Author:のののP
絵描いたり動画作ったり歌ったり3Dモデリングしたりゲームしたり。

■ニコ動
mylist/2325248
■youtube
nononoP00
■Pixiv
id=141058
■連絡
opm_niconico○yahoo.co.jp
○→@

MMD配布系まとめ
PMDE講座まとめ
blender tips

配布物以外の無断使用禁止。

商用利用、商業依頼については上記連絡先までメール下さい。

カテゴリー
アーカイブ
ブログ内検索
リンク
RSSフィード