CoC「異世界エレベーター」小説風リプレイ

【登場人物】
国分寺はじめ (日本人、女、38歳)
:高齢者ターゲットの結婚詐欺師。
 暴力窃盗系ではなく頭脳犯。変装道具は常に持ち歩いている。

若枝 緑 (日本人、男、25歳)
:ペンネーム=本名のラノベ作家。知識はあるが創作用。
 資料やネタ集め時に気づく・ひらめき力が鍛えられている。吉田のカフェの常連。

駒沢 ふわり (日本人、女、27歳)
:女。メンタルセラピスト。趣味の天文学で山に登っているので筋力があるが、やや不器用。
 若枝の著作タイトルは知っている程度。

吉田 ヨランダ (日本人、女、30歳)
:女。寂れた商店街で潰れそうなカフェを趣味半分でやっている。
 常連客の日常会話を盗み聞きする趣味で耳が良い。

続きを読む

ドキドキ!第一回初心者しかいないCoCののの卓!

テンパるキーパー!
追いつかないタイピング速度!
同時行動の順次処理!
ファンブル祭り!
一日で終わらせるのには無理があるんじゃないのか疑惑!
進まない探索!
(キーパーが)忘れるダイス処理!

阿鼻叫喚(主にキーパーの心情が)の夜が幕を開ける!
この文章は、7月4日深夜に開催されたCoCののの卓のリプレイ(書き起こし)です。
一部小説形式、一部チャット形式。

プレイ時に気づいていなかったミスがありますが、編集注として記載しています。
また読みやすいように一部発言順を変えています。

このリプレイはmero様のシナリオ「異世界エレベーター」のネタバレを含みます。

小説形式の書き起こし→ CoC「異世界エレベーター」小説風リプレイ

↓チャット形式の書き起こし。


続きを読む

【MMDtips】タイムラインから読み込んだアクセサリが消えた時の解決法

私は日頃、「よく使うMMEセット.pmm」というのを作っておいて、
大体いつも使うMMEを読み込んで、数値を設定しておいて、
モデルやその他アクセサリなどがない状態のPMMを保存しています。

いざMMDで何か作ろうと思ったら、これをMMDで開いて、
そこにモデルやらステージやらを読み込むと作業短縮になるからです。
(※上書きに注意。別名保存を意識しないとすぐ、ctrl+Sで上書きしちゃう。)

毎回そのまま使う訳ではなく、そこにMMEを足したり引いたりするんですが、
このMME用のアクセサリが、よくタイムラインから消えます。
MMEアクセだけでなく、普通のアクセサリも、何度もPMMを保存したり開いたりと、
長い日数作業すると、時々消えています。

MMEは読み込んでおくだけで良いものもあったりしますが、
フレームの途中で数値を変えたくなったりすると、
どこにキーフレームが打たれているのか分からなくなったりと困るので、
こうなるたびに、アクセサリを読み込み直したりしていました。


と、思ってたんですが、昨日何気なく、タイムラインでアクセサリを左クリックで選択して、
そのままキーボードの「↑」を押してたら出てきました
ビビるわ。

「↑」キーをポチポチ押すと、

[カメラ][カメラ][カメラ][カメラ]
[照明][照明][照明][照明]
[セルフ影][セルフ影][セルフ影][セルフ影]
【アクセ4】 → 【アクセ3】 → 【アクセ2】 → 【アクセ1】
[アクセ5][アクセ4][アクセ3][アクセ2]
[アクセ5][アクセ4][アクセ3]
[アクセ5][アクセ4]
[アクセ5]

って感じに、ニョニョニョニョニョってどんどん出てきました。
(【】が選択アクセ行)
お前ら…今までどこに挟まってたんだ…。
セルフ影の下が神隠しスポット。

同じように困ってる人、試してみて下さい。
ちなみにMMD 64bit ver926 (924だったかもしれない)。

死は唐突に訪れる(バックアップは大切)

3D関係のバックアップと、作り終わったモデルとか動画とかを入れておく、
外付けHDDの調子が前からちょっとおかしかった。

なんか読み込もうとすると、時々エラーを出すなーと思っていた。
思えばこの時に、新しいHDDを買うなり、データを退避させるなどして、
外付けHDDをフォーマットし直すべきだったんだと思う。

まあ、そんなことは日々、世界中で人々が嘆いている後の祭りってやつだ。
終わった後なら、誰でも、なんとでも悔やめる。


続きを読む

プロフィール

のののP

Author:のののP
絵描いたり動画作ったり歌ったり3Dモデリングしたりゲームしたり。

■ニコ動
mylist/2325248
■youtube
nononoP00
■Pixiv
id=141058
■連絡
opm_niconico○yahoo.co.jp
○→@

MMD配布系まとめ
PMDE講座まとめ
blender tips

配布物以外の無断使用禁止。

商用利用、商業依頼については上記連絡先までメール下さい。

カテゴリー
アーカイブ
ブログ内検索
リンク
RSSフィード