こちらの杯動画での画集衣装作成から、早1年半。
配布するぞーとは決めていたんですが、動画完成直後の燃え尽き症候群に加えて、
一度公開しちゃったら満足するタイプなんだなーと分かりましたね!
公開即配布がベストですね!
ついでに、配布しようと決めていた時から、せっかくだから三人分作ろう、と。
フフフ、みんなイタちゃんしかいないと思ってるからビビるぞ、フヒヒ、と。
イタちゃん軍服配布の時も、直前までロマーノしか配布しない空気出してましたからね!
そういうの好きなんですよね!
で、それぞれに衣装アレンジしました。
まずジャケットは共通。
首もとを、イタ:リボン、ロマ:ストール、セボ:ネクタイに。
ついでにロマだけイタリア男らしく胸元を開けておきました。
後なんかジャケットの前とか閉じなさそうなので、ジャケットも開けておきました。

足元は、みんなブーツなのもなーと思って、ロマだけロングに。
イタちゃんとセボも同じと見せかけて微妙に違います。微妙に。

そんでもって、やたら物理演算に苦労したので、材質マスクを導入しました。
なんか物理演算の仕様変わった?って気がするんだけど、
別に他の人はそう言ってないので、私の設定感覚が鈍ったんだと思います。
材質マスクは簡単に言うと、ジャケットの周りに透明バリアを張って、
ジャケットから下のシャツやズボンがはみ出しても、
バリア材質さえはみ出なければ、下のシャツとかが見えない仕組みです。
こちらのモデルを参考にしました。
ただ問題として、
・エッジが描写されない。
・描画順に気を付けないと、背後が消える。
っていうのがあります。
ただ、エッジは元々細いので、動画にしたらあんまり気づかれなさそう。
ポケットが分かりづらくなってるくらいか。

エッジは、MMEで描画させることができるらしいので、
材質マスクモデルを使いつつエッジを描画したい人はそれを使うといいらしい。
(上の動画参照)
描写順の問題に関しては、まあこの通りです。

背景の方が下にあると、背景も透過します。
まあ、これは背景>モデル描画順で背景を一番上に持ってくれば良いんですが、
この辺よく分からない人のために、材質マスクがないモデルも入れておきました。
ただ結構ジャケット貫通するんだよなぁ。
実はこの理屈で行くと、背後にある普通のモデルも透過されます。

っていうのを忘れて、配布動画は、材質マスクのモデルで作ったんですけど、
自分は動画作ったときに、後ろのモデルの透過に全然気づいてませんでした。
前後入れ替えあるモーションには向いてない。
前後固定して配置する場合は、描画順をそれに合わせればいいんですが。
あと、衣装についてですが、
・同キャラ他式モデルへ「画集(風)衣装」としての使用(改造)。
・他キャラへの衣装としての使用(改造)。
は、どちらも可です。
イタリアモデル全員で画集衣装揃えたいとか、親分、ロマ、蘭兄さんの三人組に着せるとか。
イタリアモデルは○○式を使いたいとか人によってあると思うんですけど、
そのモデルが画集衣装なかったら着せてあげていいです。
そりゃ私は自分のモデル使ってもらった方が嬉しいんですけども、気持ちは分かるので。
あ、体型調整はしてあげてね。
ただ同キャラモデルからの体の挿げ替えは、禁止しているモデルもあるので、
各モデルの規約には従ってください。
あくまで私のモデルの見解ですので。
「衣装配布として配布している衣装なら可」を時々見ますが、
個人的には、衣装配布扱いと思ってもらっていいです。
私はそれでいいんですけど、
そのモデラーさんがそれを「衣装配布扱い」と思わない場合もあるかもしれないので、
そこまでは責任は取れませんので、各自なんか確認取るとか自己責任で。
一応私のスタンスは表明しておきますよ、という話。
あと試しに星目モーフ入れてみたんですけど、
どうもうちのモデルに合わないような気がするというか。
ただ単に私がこのモーフに合わせた表情作るのが苦手なだけなのかもしれないんですけど。
あと三人とも、「星目モーフが目ボーンに追従しない」という不具合がver1.00であるので、
使う人はPmxEでウエイト塗るか、目が正面向いてる時だけ使うかしてください。
ちょっとしたオマケ要素とお試し気分で入れたので。

ちなみにSuvD_Stageは、2年前の某動画で作ったののリサイクルです。
配布するぞーとは決めていたんですが、動画完成直後の燃え尽き症候群に加えて、
一度公開しちゃったら満足するタイプなんだなーと分かりましたね!
公開即配布がベストですね!
ついでに、配布しようと決めていた時から、せっかくだから三人分作ろう、と。
フフフ、みんなイタちゃんしかいないと思ってるからビビるぞ、フヒヒ、と。
イタちゃん軍服配布の時も、直前までロマーノしか配布しない空気出してましたからね!
そういうの好きなんですよね!
で、それぞれに衣装アレンジしました。
まずジャケットは共通。
首もとを、イタ:リボン、ロマ:ストール、セボ:ネクタイに。
ついでにロマだけイタリア男らしく胸元を開けておきました。
後なんかジャケットの前とか閉じなさそうなので、ジャケットも開けておきました。

足元は、みんなブーツなのもなーと思って、ロマだけロングに。
イタちゃんとセボも同じと見せかけて微妙に違います。微妙に。

そんでもって、やたら物理演算に苦労したので、材質マスクを導入しました。
なんか物理演算の仕様変わった?って気がするんだけど、
別に他の人はそう言ってないので、私の設定感覚が鈍ったんだと思います。
材質マスクは簡単に言うと、ジャケットの周りに透明バリアを張って、
ジャケットから下のシャツやズボンがはみ出しても、
バリア材質さえはみ出なければ、下のシャツとかが見えない仕組みです。
こちらのモデルを参考にしました。
ただ問題として、
・エッジが描写されない。
・描画順に気を付けないと、背後が消える。
っていうのがあります。
ただ、エッジは元々細いので、動画にしたらあんまり気づかれなさそう。
ポケットが分かりづらくなってるくらいか。

エッジは、MMEで描画させることができるらしいので、
材質マスクモデルを使いつつエッジを描画したい人はそれを使うといいらしい。
(上の動画参照)
描写順の問題に関しては、まあこの通りです。

背景の方が下にあると、背景も透過します。
まあ、これは背景>モデル描画順で背景を一番上に持ってくれば良いんですが、
この辺よく分からない人のために、材質マスクがないモデルも入れておきました。
ただ結構ジャケット貫通するんだよなぁ。
実はこの理屈で行くと、背後にある普通のモデルも透過されます。

っていうのを忘れて、配布動画は、材質マスクのモデルで作ったんですけど、
自分は動画作ったときに、後ろのモデルの透過に全然気づいてませんでした。
前後入れ替えあるモーションには向いてない。
前後固定して配置する場合は、描画順をそれに合わせればいいんですが。
あと、衣装についてですが、
・同キャラ他式モデルへ「画集(風)衣装」としての使用(改造)。
・他キャラへの衣装としての使用(改造)。
は、どちらも可です。
イタリアモデル全員で画集衣装揃えたいとか、親分、ロマ、蘭兄さんの三人組に着せるとか。
イタリアモデルは○○式を使いたいとか人によってあると思うんですけど、
そのモデルが画集衣装なかったら着せてあげていいです。
そりゃ私は自分のモデル使ってもらった方が嬉しいんですけども、気持ちは分かるので。
あ、体型調整はしてあげてね。
ただ同キャラモデルからの体の挿げ替えは、禁止しているモデルもあるので、
各モデルの規約には従ってください。
あくまで私のモデルの見解ですので。
「衣装配布として配布している衣装なら可」を時々見ますが、
個人的には、衣装配布扱いと思ってもらっていいです。
私はそれでいいんですけど、
そのモデラーさんがそれを「衣装配布扱い」と思わない場合もあるかもしれないので、
そこまでは責任は取れませんので、各自なんか確認取るとか自己責任で。
一応私のスタンスは表明しておきますよ、という話。
あと試しに星目モーフ入れてみたんですけど、
どうもうちのモデルに合わないような気がするというか。
ただ単に私がこのモーフに合わせた表情作るのが苦手なだけなのかもしれないんですけど。
あと三人とも、「星目モーフが目ボーンに追従しない」という不具合がver1.00であるので、
使う人はPmxEでウエイト塗るか、目が正面向いてる時だけ使うかしてください。
ちょっとしたオマケ要素とお試し気分で入れたので。

ちなみにSuvD_Stageは、2年前の某動画で作ったののリサイクルです。