ののの式モデルができるまで。
これからモデリングを始めるから参考にしよう!!と思う人には何の参考にもなりません。
「blender モデリング」「blender モデリング 初心者」「blender モデリング 基礎」でぐぐってください。
あっ、このワード入れたら検索に引っかかっちゃうじゃないか。まあいいか。
後blender用にモデル作ってないです。
あくまでMMD用で、かつ自分以外の人も使うことを考慮した作り。
自分しか使わないとかblenderでしか使わないなら、やらなくていいこととか、他のやり方とか色々ある。
使用ソフト
・blender 2.61
・Adobe Photoshop CS4
・Adobe Illustrator CS4
・PmxEditor 0.2.1.6
・MikuMikuDance 7.39dot
・microsoft Excel 2003
・メモ帳
ちなみにblenderは、
下のボタンを右クリック、上のボタンを中クリックに設定したペンタブで操作しています。
ペンタブ以外じゃ操作できなくなってしまった。
スクロールできないので微妙に不便なこともある。
blender上の大きな工程としては、
・モデリング
・材質分け
・UV展開
・テクスチャ描き
・ボーン仕込み
・スキニング(ウエイト塗り塗り)
・モーフ作成
PmxEに行ってからは、
・材質設定
・モーフ設定
・表示枠設定
・剛体設定
・ジョイント設定
かな。
1工程あたりの作業時間はものによって全然違うので一概には言えないけど、
人型だと1モデル大体2ヶ月から4ヶ月。
ぬいぐるみみたいなやつだとか、パンジャンみたいな無機物とか、簡単なアクセとかだと、1日から2週間くらい。
衣装だけだと1週間から4週間くらいかなぁ。
まあ、その造形によります。
4ヶ月って言ったって、一日中作業してられる休日と、家に帰ったら飯風呂だけで速攻寝ちゃう日とあるので、
実作業時間はちょっと計測してないので、不明。
モデル作るたびに新しい仕組みを試行錯誤してたりするので、それに時間かかってたりもするなぁ。
これからモデリングを始めるから参考にしよう!!と思う人には何の参考にもなりません。
「blender モデリング」「blender モデリング 初心者」「blender モデリング 基礎」でぐぐってください。
あっ、このワード入れたら検索に引っかかっちゃうじゃないか。まあいいか。
後blender用にモデル作ってないです。
あくまでMMD用で、かつ自分以外の人も使うことを考慮した作り。
自分しか使わないとかblenderでしか使わないなら、やらなくていいこととか、他のやり方とか色々ある。
使用ソフト
・blender 2.61
・Adobe Photoshop CS4
・Adobe Illustrator CS4
・PmxEditor 0.2.1.6
・MikuMikuDance 7.39dot
・microsoft Excel 2003
・メモ帳
ちなみにblenderは、
下のボタンを右クリック、上のボタンを中クリックに設定したペンタブで操作しています。
ペンタブ以外じゃ操作できなくなってしまった。
スクロールできないので微妙に不便なこともある。
blender上の大きな工程としては、
・モデリング
・材質分け
・UV展開
・テクスチャ描き
・ボーン仕込み
・スキニング(ウエイト塗り塗り)
・モーフ作成
PmxEに行ってからは、
・材質設定
・モーフ設定
・表示枠設定
・剛体設定
・ジョイント設定
かな。
1工程あたりの作業時間はものによって全然違うので一概には言えないけど、
人型だと1モデル大体2ヶ月から4ヶ月。
ぬいぐるみみたいなやつだとか、パンジャンみたいな無機物とか、簡単なアクセとかだと、1日から2週間くらい。
衣装だけだと1週間から4週間くらいかなぁ。
まあ、その造形によります。
4ヶ月って言ったって、一日中作業してられる休日と、家に帰ったら飯風呂だけで速攻寝ちゃう日とあるので、
実作業時間はちょっと計測してないので、不明。
モデル作るたびに新しい仕組みを試行錯誤してたりするので、それに時間かかってたりもするなぁ。