この流れで、dAで、ちょいと腐表現禁止してるモデルもあるよって言ってみたんですが、
やっぱり戸惑われましたねー。
1.「腐表現」が通じない。いや、英語ですけども。
「Yaoi content」で通じるよ、とか、「Slash fiction」だよ、とか言われたんですが、
「それってなあに?」って言われました。
単語として通じてないのか、
日本人でも「腐表現」って言っても分からない人たちがいるのと一緒なのか、
そこまでは私の英語力では読み取れませんでしたが。
後者かな?
「Yaoi」で通じる人もいたので。
仕方ないので "yaoi content" ("same-sex couple love content")、
「やおい表現(同性愛表現)」って書くことにしましたが。
2.概念が違う。我々は大体キスは恋人or夫婦でしかしない。
ついでにハグも恋人or夫婦or家族でしかしない。
そこの概念の違いがいまいち私には分からんですよ。
あとですね、「Yaoi」=「R-18」だと思っている人もいまして。
いましてっていうか、結構そういう感じみたいで。
「Yaoi表現禁止」って書いても、分かってもらえはしないんだなーって思いました。
この辺は、なんか考えないとなー。
なんでダメなの!って反発する人もまあそりゃいますが、
分かってくれる人もいるので、この辺の人たちには親切にしたいと私は思うですよ。
「日本人モデラーはもっと書いて欲しい」
「キスとかハグも含まれるよって書いといてくれると助かる!」
「英語のリードミーにはダメって書いてなかった…」
というご意見もあるわけですよ。
そしてそれはおっしゃるとおりなわけですよ。
3.モデラー側の問題英語で、我々モデラーにも悪いところはあった、とか書くと 完 全 敗 訴 なので、絶対書きませんけど。
英語と日本語の規約が違うと、やっぱり混乱が起きると思うんですよ。
やっぱ使ってほしくないことがあるなら、英語でも書くべき。
というか、中途半端に英語で書いてあるからいけないんじゃないかとも思う。
でも、英語で書かなかったら一切読んでくれない人もいるわけで…。
そこでこちら
MMD ReadMe_ENGLISH.txt
http://2hige.blog.fc2.com/モデラー用の read me in English を日本語と対応させて載せてくれてます。
ヘタリアモデラーが書くべき(別に強制するわけじゃないけど)なのは、
・ヤオイ表現禁止(禁止したい人は)
これにはkissingもhuggingも含まれるということ
・トレード禁止
・パスを教えること禁止
とかですかねぇ。
なんか英語のリードミーに書いてないのに、英語圏に同性愛表現禁止されとる人もいるよ、
って言っちゃったのは、もしかして余計なことした…?っていう心配もあるんですけども。
他のモデラーが望んでなかったらどうしよう…的な。
4.日本人と似たようなこと言ってる「モデル作るの難しいし、絵も描けないから、MMD使うしかないんです」
「腐表現だけど、モデルにはリスペクトはしています」
「原作でも男同士でキスとかハグしてる」(キャラ名は伏せるが…わかるな?)
「キスは挨拶だよーって原作でも言ってる」(キャラ名は伏せるが…わかるな?)
「原作でも男に男が俺の嫁って言ってる」(キャラ名は伏せるが…わかるな?)
「原作でもバレンタインに愛の告白を男が男にしてる」(キャラ名は伏せるが…わかるな?)
モデル作れ!!絵は自分で描け!!
私が生まれた時からモデリングも絵も描けたとでも思うのか!!!オンギャアアア!!
と、思うわけですよ。
ていうか、オブラートに包んで言ったわけですよ。
その通りだ!って言ってくれた人もいました。
その辺はご安心ください。
あれです、国内外でもいろんな人がいます。
当たり前ですけど。
あと、日本でもそうなんですけど、「原作でも~」の流れは難しい話で。
なんていうか、それを自分の絵やモデルでやってもらう分には、構わないんですよ。
嫌がってる人のモデルを使うなっていう話で。
それを英語で伝えるのがムズカシイ!イエェーイ!
でもイタリア人も頑張って英語書いてるぅー!
と思うと、私たち相変わらず鎖国したままだな…とかも思うぜ…。
俺の英語力が伸びるか、俺が英語に疲れるか…どっちが先かな…フフフ…
追記。
この方のジャーナル(日記)が分かりやすかったので、ご紹介。
http://fuwarimofumofu.deviantart.com/journal/sorosoro-meri-tan-2012-312288316