HDMI切替器を買ってみた。

PCは前までDVIでつないでたんだが、突然繋がらなくなったので、
PS3に使っていたHDMIで繋ぎ直した。
あんまりゲームする暇なかったので、気にならなかったんだけど、
最近アサクリRvが出たので、ちょこちょこやっていると、
HDMIをPCとPS3に繋ぎ直すのが面倒なので、
HDMI切替器をamazonでぽちった。

思えばこの時点で、HDMIじゃなくて、PC用にDVIを買えばよかったんだ。
ディスプレイそんなにでかくないし。

HDMI切替器は普通に動いて、いるかなーどうかなーと思ってたリモコンも案外便利。
切り替え時間は3-5秒くらいかかるのが、ちょっと気になるけど、
そこまで不快ではないかなーっていうレベルなので、
買って満足していた。

していたんだけど、PCに切り替えると何かが変。
表示が変。
デスクトップにあるアイコンが全部左上に寄ってる。
デスクトップガジェットも左上に寄ってる。

グラボのドライバがうまく動かなくなって、
ディスプレイサイズがおかしくなったあと、
通常に戻ったみたいな感じになってる。

この前グラボアプデあったから、それも疑ったんですけどね、
前のバージョンにしてもダメだった。

ということは切替器が原因ぽい。
ゲーム用に切り替えちゃうので、PCがディスプレイがなくなったと認識するみたいで、
再度繋ぎ直すと、なくなったディスプレイをもう一度認識しなおすので、
小さい表示→でかい表示 に直してこうなってるっぽい。

ぐぐったところ、解消するにはEDID保持機というのが必要とな…。
お高い切替器にはこれがついてるらしいんだけど、安いの買ったからなぁ。

ディスプレイのサイズ変更にもめげずに使うか、
DVIケーブルを買ってくるかっていうところな気がしてきた。
DVIにすると変換器がまるまる無駄になる訳だが。

買ったのはこれ
GREEN HOUSE HDMIセレクタ Input3+Output1ポート GH-HSW301 グリーンハウス
PC対応って書いてないからダメだったんだろうか。
わからん。
リモコンは便利だ。

何か知ってる人いたら教えてくれると助かります。

ミニ日本モデル配布だドン

メリークリスマァス!!
ということで配布動画だドン!
ミニキャラ日本6種詰め合わせだ!


ずっとチビチビ読んでましたが、竹林ではミニキャラって言われてるので、ミニ、で。

ダウンロードはここ

個人的には左から順番に
アナザー、黒軍服、赤ジャージ、白軍服、学園ヘタリア夏服、青セーラー
と、呼んでいます。
japan.jpg

ちなみにヘタリア知らない人のために言うと、同一人物の衣装替えです!
髪色が違うのは、ほら、なんていうの、タッチが違うんだよ。

ていうか、最近の絵柄だと、日本は茶髪なんだけど、茶髪じゃないよね、黒髪だよね…?
って、悩んだ結果、一体だけ変えてみた。
ちょっと茶色過ぎる気もするので、髪色が気になる人は、
中に入ってる髪用テクスチャ変えてみてください。

hair1.png、hair2.png、hair3.pngが各髪テクスチャで、
なんだっけ1が黒で、2が茶で、3が赤だったかな。
べた塗りだから、改造初心者でも簡単にできるはず!
元ファイルコピーするの忘れないでね。

ただ、それぞれテクスチャは共有してるので、
hair1.pngの色を変えると、
赤ジャージ、白軍服、学ヘタ、青セーラーはみんな髪の色変わっちゃいます。

一体だけ変えたいときは、フォルダごとコピーしてやってね!
髪と目と肌のテクスチャとスフィアは数人で共有しているよ!
初心者に優しいのか厳しいのか分からないね!


あとうpってから気づいたんですが、手の捻りボーンがおかしいやつが数体ある…w
すまぬ…すまぬ。
アナザーとか捻りボーン捻ったら、袖の模様だけ回った…すまぬ。
ていうか捻りボーンよく分からぬぅん…。



ちなみにみなさんにモデルをお届けした私に、サンタさんは、
風邪と歯痛と休日出勤2日分をプレゼントしてくれました!
ワァイ\(↑o↑)/

サツバツアトモスフィア

うちのBlenderとpmdの仲が相変わらず良くありません。
現状メモ的な。

Blender 2.49b(64bit、32bit)インストール版
blender2pmd
 インポート
    :エラー
 エクスポート
    :xml使えない。
     別のインポータで読み込んできたpmdの再出力はエラー

で、最近blender2pmxが出て、ちょこちょこ最新版リリースされてるので、
昨日もらって来なおした。

Blender 6.1b(64bit、32bit)インストール版
blender2pmx
 インポート
    :読み込まれる。xmlも生成される。
     ただし材質が全部吹っ飛ぶ。
     xmlにも材質情報なし。
 エクスポート
    :1からBlenderで作成したデータ(xmlなし)なら出力可能。
     ただしボーンが全部非表示ボーンに。
     インポータで読み込んだpmdはエラー。

参考までに私のPCスペック。
 OS  Windows7 64bit
 CPU  intel i7 2.8GHz
 メモリ 4GB
 グラボ RADEON HD 5700

という状況なので、配布モデルを読み込んで改造して出力とか、
製作中のモデルで気軽に行ったり来たりができないのだだだだ。
Blenderのバージョンとbit違いがいっぱいあって混乱してきた。

zezeさんと環境はほぼ同じはずなのに、何故ダメなのか解せぬん…。
hanaさんに救いの手を差し伸べてもらったので、帰ったらやってみる。



続きからニンジャスレイヤーの話題。

続きを読む

アサシンクリードBhクリアしたー。

クリアしたら盛大に酔った。
しばらくやってなかったせいなのか、ずっとモニターの設定を静止画用でやってしまったからなのか。
ついでに発熱もした。
子供か!!
いや、昔からゲームをすると微熱は出ていた。


以下ネタバレあり。

続きを読む

【PMDE講座】片眉上げモーフの追加

時々TLで目にするので、
片眉上げモーフがついていないモデルに、
片眉上げモーフを追加する方法を書いときます。

同じ要領でウインクモーフがついてないモデルに、
ウインクモーフを追加することもできます。

【最初の用語解説】
モーフ(モーフィング)とは、ボーンでの制御とは別に、
ポリゴンの頂点を移動させる方法。
元の形状から予め指定した形状になめらかに移動させることができます。
主に表情に使われることが多いが、別に表情じゃなくても使う。


はーじまーるよぉー↓
・各モデルのリードミーは必ず読んで守ってね。
・改造は自己責任で行ってね。
・改造はモデルフォルダごとコピーしてからやってね。
・PMDEはできるだけ最新バージョンを使ってね。


※画像はクリックするとある程度でかくなります

続きを読む

さささうさぎ

ささささんが「11月33日は、いいさささの日なのだー」って言うから、さ。



さささうさぎとは、ツイッターでさささPのアイコンのうさぎである!
詳細は謎い!
さささP本人ではないようだが、本人もよく分かっていないらしい。
アイエエエエ!

sasasa.png

ということで、配布してまぁす。
http://u4.getuploader.com/nonono/download/96/sasasausagi_001.zip

個人的にはしのみうさぎと共演させてあげるとどうたらこうたら。


以下家庭菜園的な。 

続きを読む

プロフィール

のののP

Author:のののP
絵描いたり動画作ったり歌ったり3Dモデリングしたりゲームしたり。

■ニコ動
mylist/2325248
■youtube
nononoP00
■Pixiv
id=141058
■連絡
opm_niconico○yahoo.co.jp
○→@

MMD配布系まとめ
PMDE講座まとめ
blender tips

配布物以外の無断使用禁止。

商用利用、商業依頼については上記連絡先までメール下さい。

カテゴリー
アーカイブ
ブログ内検索
リンク
RSSフィード