PCは前までDVIでつないでたんだが、突然繋がらなくなったので、
PS3に使っていたHDMIで繋ぎ直した。
あんまりゲームする暇なかったので、気にならなかったんだけど、
最近アサクリRvが出たので、ちょこちょこやっていると、
HDMIをPCとPS3に繋ぎ直すのが面倒なので、
HDMI切替器をamazonでぽちった。
思えばこの時点で、HDMIじゃなくて、PC用にDVIを買えばよかったんだ。
ディスプレイそんなにでかくないし。
HDMI切替器は普通に動いて、いるかなーどうかなーと思ってたリモコンも案外便利。
切り替え時間は3-5秒くらいかかるのが、ちょっと気になるけど、
そこまで不快ではないかなーっていうレベルなので、
買って満足していた。
していたんだけど、PCに切り替えると何かが変。
表示が変。
デスクトップにあるアイコンが全部左上に寄ってる。
デスクトップガジェットも左上に寄ってる。
グラボのドライバがうまく動かなくなって、
ディスプレイサイズがおかしくなったあと、
通常に戻ったみたいな感じになってる。
この前グラボアプデあったから、それも疑ったんですけどね、
前のバージョンにしてもダメだった。
ということは切替器が原因ぽい。
ゲーム用に切り替えちゃうので、PCがディスプレイがなくなったと認識するみたいで、
再度繋ぎ直すと、なくなったディスプレイをもう一度認識しなおすので、
小さい表示→でかい表示 に直してこうなってるっぽい。
ぐぐったところ、解消するにはEDID保持機というのが必要とな…。
お高い切替器にはこれがついてるらしいんだけど、安いの買ったからなぁ。
ディスプレイのサイズ変更にもめげずに使うか、
DVIケーブルを買ってくるかっていうところな気がしてきた。
DVIにすると変換器がまるまる無駄になる訳だが。
買ったのはこれ
GREEN HOUSE HDMIセレクタ Input3+Output1ポート GH-HSW301 グリーンハウス
PC対応って書いてないからダメだったんだろうか。
わからん。
リモコンは便利だ。
何か知ってる人いたら教えてくれると助かります。
PS3に使っていたHDMIで繋ぎ直した。
あんまりゲームする暇なかったので、気にならなかったんだけど、
最近アサクリRvが出たので、ちょこちょこやっていると、
HDMIをPCとPS3に繋ぎ直すのが面倒なので、
HDMI切替器をamazonでぽちった。
思えばこの時点で、HDMIじゃなくて、PC用にDVIを買えばよかったんだ。
ディスプレイそんなにでかくないし。
HDMI切替器は普通に動いて、いるかなーどうかなーと思ってたリモコンも案外便利。
切り替え時間は3-5秒くらいかかるのが、ちょっと気になるけど、
そこまで不快ではないかなーっていうレベルなので、
買って満足していた。
していたんだけど、PCに切り替えると何かが変。
表示が変。
デスクトップにあるアイコンが全部左上に寄ってる。
デスクトップガジェットも左上に寄ってる。
グラボのドライバがうまく動かなくなって、
ディスプレイサイズがおかしくなったあと、
通常に戻ったみたいな感じになってる。
この前グラボアプデあったから、それも疑ったんですけどね、
前のバージョンにしてもダメだった。
ということは切替器が原因ぽい。
ゲーム用に切り替えちゃうので、PCがディスプレイがなくなったと認識するみたいで、
再度繋ぎ直すと、なくなったディスプレイをもう一度認識しなおすので、
小さい表示→でかい表示 に直してこうなってるっぽい。
ぐぐったところ、解消するにはEDID保持機というのが必要とな…。
お高い切替器にはこれがついてるらしいんだけど、安いの買ったからなぁ。
ディスプレイのサイズ変更にもめげずに使うか、
DVIケーブルを買ってくるかっていうところな気がしてきた。
DVIにすると変換器がまるまる無駄になる訳だが。
買ったのはこれ
GREEN HOUSE HDMIセレクタ Input3+Output1ポート GH-HSW301 グリーンハウス
PC対応って書いてないからダメだったんだろうか。
わからん。
リモコンは便利だ。
何か知ってる人いたら教えてくれると助かります。