初音ミクオリジナル「たとえば」

動画作りました!



前々からパペットピンツール使いたかった。
ちょっとやりすぎた気もする。
モーションって難しいねぇ。
普段から動きも観察してないと、どうしても不自然になる。

カメラとかも使って、モーショングラフィックス的なことも、
もっとやっていきたいんだけどねー。
できたらちょっとした3Dも使えると、表現が広がる気がする。
3Dアニメーションというより、素材や背景としてだけど。
Blenderに興味津々。


その前に曲をどうにかして作らんといかん。
なんかよりいっそうどうしたらいいか、
わからんようになってきた。
シーケンサー開いたまま呆然としてしまったりとか。
なにをやってるんだ私は。

ボーマス10!!

今回もお手伝い。
ラヴラン2009のOPでお世話になったニョホホさん。
VOiCE 3DPVのDVDを頒布しまっす。
私は、DTP的なところを担当的な感じで。

パッケージー。きゃあカッコイイ。


配置はB36です。一枚500円(予定)。
場所は入って結構奥の方ですね。
私も売り子してます。
性格の悪そうな方が、ののの、と覚えておいてください。
なんか黒い服着てると思います。多分。


続きを読む

どうがつくったよ。



手巻きこと、えっちPこと、hrさんの新曲でっす。
手巻き、呼び名が多いよ…('A`)

相変わらず、曲と歌詞とイラストをぺいっと渡して、
よろしく☆と言うことに定評のある手巻き。
なのでこっちも好き勝手やったけどな!!

イラストはbenny*さんのを手巻きがピアプロから借りてきたので、
それに差分を描き描き。
改変不可って書いてなかったから、やってしまったけど、絵師さん的にどうなのかしら…。
涙、目閉じ、口(閉じ、半開き)、眉下がり、色付け は、私の犯行です。
後タイトルロゴは勝手に作った。

目力の強いイラストだったから、くわっ!っていうのをやりたかったんだよね('、з)っ⌒っ
あと、視線がこっちにあるイラストだと、カメラ揺らすだけだと、途中で画面が飽きそうで。
アニメーション描かずに、エフェクトで涙流させるとか、
こういう風にやればいいのかーって分かったので徐々にスキルアップ!

歌詞も一部AEでやってて、文字アニメーションも徐々に分かってきております。
問題はパソコンのスペックな('A`)
あともうちょっとエンコを考えた動画作らねばならないっていうのが、
毎度の反省点かなぁ…。

改変不可ってでも難しいよね。
動画的にどこまでOKなのかしら。
モノクロ化はOK? ブラーはOK? トリミングはOK?
むにーん。



自分の曲も進めないとね(^ρ^)
やべえ、作曲むずかしい。
プロフィール

のののP

Author:のののP
絵描いたり動画作ったり歌ったり3Dモデリングしたりゲームしたり。

■ニコ動
mylist/2325248
■youtube
nononoP00
■Pixiv
id=141058
■連絡
opm_niconico○yahoo.co.jp
○→@

MMD配布系まとめ
PMDE講座まとめ
blender tips

配布物以外の無断使用禁止。

商用利用、商業依頼については上記連絡先までメール下さい。

カテゴリー
アーカイブ
ブログ内検索
リンク
RSSフィード