ののの の 活動リンク先

ののの活動先、増えてきたので、リンク先としてまとめます。




MMDモデル配布(無償)
・ブログ内記事配布物一覧 -Distributions

動画アップロード先
・ニコニコ動画マイリスト
・Youtubeアップロード動画 ・ 配信

販売
・BOOTH野字文庫
(のののマンボウのアクリルグッズ、なんかのTシャツ、バッグ、マダミスシナリオ、オンライン即売会用画像、3Dモデルなど)
・CLIP STUDIO ASSETSモデラーののの素材一覧
(CLIP STUDIO用3D素材。GOLDで販売したいがまだOKが出ない。)
・LINEスタンプのののマンボウ
main.png


マーダーミステリーシナリオ
『三坂大学オカ研合宿殺人事件』(略称:三オ研殺(みおけんさつ))

BOOTHにて500円で販売中
01_20231020104655aa0.png04.png

【シナリオ概要】
舞台は関東にある大学のオカルト研究会、その夏合宿が行われる貸別荘。
この夏合宿をもって、4年生は卒業、会長交代・新副会長の発表が恒例となっている。
1日目は『4年生の研究会卒お疲れ様会』兼『新会長・新副会長就任祝い』の宴会。
その2日目に、昨日引退したばかりである前会長の死体が発見された。


【システム】
・プレイ人数:3人+GM(必須)+サブGM(いなくても良いがいると楽)
・プレイ時間:3-4時間(プレイ状況による)
・密談:あり
・形式:Discord音声通話&個別チャット + ココフォリア
(プレイ中にGMから個別チャットが飛ぶので、タブレットではなくPC推奨)
03.png 02.png 盤面_最初


配布物一覧 -Distributions

配布物利用規約
The rules of my data

下記の利用規約をお読みの上、ダウンロードして下さい。
ダウンロードした時点で規約に同意したと看做します。
変更更新に対応できない/誤訳を防ぐため、利用規約の転載・無断翻訳を禁じます。
私の自作モデルの再配布を認めることは下記許可済みの物以外はありません。
Don't download without reading following rules.
You must download after reading following rules.
I consider to have agreed to my rules when you download.
I forbid to re-upload or translate these rules without permission.
Because I think no one can update them when these rules will be updated.
And Prevent mis-translation .
You should link this page if you introduce these rules.
I never allow anyone to redistribute.
Distribution other than my uploader are illegal.
Don't download from there.

MMD用のモデルデータです。
blender、3dsMAX、MAYA等、その他ソフトにインポートして使うことは禁止しませんが、動作は一切保障しません。
またその場合も規約内容には従ってください。
他ソフトでの読み込みについての詳細説明。
These are 3D model datas for MMD.
I don't forbid using by other 3D softwares(blender, 3dsMAX, MAYA or etc.),
but I don't guaranteed it.
In the cases, also keep these rules.

商用利用に関しては、左記メールアドレスに要ご相談ください。
モデリング、デザイン等のお仕事依頼もご連絡ください。
メールアドレスをそのままネット上に書かないでください(スパムがたくさん来るので)。
If you want to use my model in commercial, you must consult me by e-mail.
Also consult me a work request of modeling, a design, etc. by e-mail.
opm_niconico[at]yahoo.co.jp
(If you use Japanese by your PC, you should write e-mail's subject "のののPへ"(copy and paste).
Because my e-mail software is apt to send English mail to spam folder.)
Don't write my mail address directly because many spam mails come.

※ここの利用規約が最新版となります。
利用規約を全て確認、同意した上で本MMDモデルデータをご利用下さい。
利用規約を読めない・利用規約に同意されない場合は、本データの使用は一切禁止です。
データ使用は自己責任でお願いします。何かあった場合の責任はこちらは取れません。
原作者・その他関係者にご迷惑のかかる使用方法は一切禁止です。
規約は予告なく変更される場合があります。
二次的著作物としての著作権は放棄していません。
*These are newest rules.
Read and agree with ALL these rules before using these data.
If you don't agree with these rules,
or if you don't understand any part of these rules,
you are NOT allowed to use these data.
You use these data in own risk. I don't bear responsible for any failure when you use.
These data may not be used for any works which contain negative content toward the original product, individual, &/or group.
These rules are subject to change without notice.
I have the copyright of my data as the derivative works.
I NEVER renounce the copyright of the derivative works.

【禁止】
・公序良俗、良識に反する使用。
・政治的、宗教的利用、18禁作品への使用。
・無断商用利用(二次創作物以外は許諾する事もあります。要相談)。
・過度に政治的、宗教的、下品、卑猥な作品、及びそのような発言をするSNSアカウントへのアイコン使用。
・エログロへの使用。
・他者や他国を侮蔑するための利用。
・原作者・その他関係者に迷惑のかかる使用。
 (公式もしくはそれに準じると混同させる使用)
・原作・モデル・モーション元を貶める使用。
・なりきり的使用(アバターとしての利用)。
・転載、再配布、交換、譲渡。(データ共有できる状態にすること)
・このデータを元にした無断での立体出力。
・このデータの作成者を騙ること。

+女子モデルの場合
・R-16に該当するような、卑猥や扇情的なモーション、ポーズの使用。
・R-16に該当するような、卑猥や扇情的な衣装、または全裸への改造。
(通常水着程度ならOKです。
 紐水着など男性向けエロ的な改造や動画、静止画への使用を禁じます。)

【OK】
・静止画、動画など作品のへの使用、またその公開、投稿。
・データの改造、改変。(注1)
・モデルデータの他キャラへの改造。(注1)
・他モデルの衣装、自作衣装、配布衣装をモデルに着せる。(注1)(注2)
・モデルのボディを衣装として他モデルへ使用。(注1)(注2)
・他キャラの改造にこのモデルのデータの一部を使用する。(注1)(注2)
・別キャラとして動画等に使用する(モブ、近似キャラ役など)。

[注1]
 このデータの禁止事項に抵触しないこと。再配布不可。
 例外として、改造者と使用者が協力して動画作成する際の
 データのやりとりは禁止しませんがあくまで個人的なやり取りに限ります。
 その際readmeも同梱してください。
 メールで一人ずつ対応してるから個人的、と言い張る大量配布はNG。
 他キャラへの改造の場合、改造元を明記のこと。
[注2]
 使用モデルの改造等の規約を確認して行ってください。
 体型等の調節なくそのままくっつけただけの改造は好みません。体型調整してください。

【その他】
・恋愛表現に関しては特に禁止しません。
 他モデルの規約も良く読んでから使ってね。
・複数のモデルを表示非表示に関わらず重ねて、物理が激しく荒ぶったまま投稿しないでくれると嬉しいです。
 参考:【MMDtips】物理演算がえらいことになってる動画
 (突き抜けや明らかなめりこみも出来る範囲で気をつけてもらえると嬉しい)
・クレジットに名前書いてくれると嬉しいです。
・モデルを元にした二次/三次創作のイラスト/漫画/コスプレについては許可申請は要りません。
 (静止画レタッチを自作と言い張る行為以外)
・制作内容について規約に違反してるかどうか不安な場合はメールでご相談下さい。
 ただし許可を出したからと言って、その制作物への批判や責任を私が負うものではありません。

*NOT ALLOWED (NG usage)*
Use that offends public order and morals.
Use that contrary to decency.
Commercial, Political Religion use.
Use for R-18 contents, erotic and/or grotesque contents.
Use for insult to others, other organizations and/or other countries.
Use for negative content toward the original product, individual, and/or group.
Use for ask accounts and roleplaying (Use as avatar).
Use for excessively Political, Religion, Vulgarity and Obscenity.
Redistributing, Re-uploading, Trading, and Sending my models.
(DON'T Distribute parts of the Model Data. NG example: "Model's hair be included in hair parts collection for distribution.") Falsely claiming that the creator of these data.
3D printing from these data.
Impersonation the creator and/or licensor of this data.

+ in a case of FEMALE models
Use obscene or/and indecent  motions or poses.
Edit to obscene or/and indecent costumes.
Edit to the nude.

*ALLOWED*
Use for your movie and image ,and it open.
Edit the data. (note 1)
Edit to another character from the model.(note 1)
Use a body of the model for clothes to edit another model. (note 1)(note 2)
Use a part of the model to edit another model. (note 1)(note 2)

[note 1]
Keeping these rules.
DON'T re-distribute. Credit the model's or my name.
[note2]
Read and keep the rules of another model.
You should adjust proportion to another model.

*others*
I don't forbid to use my data in romantic content.
But before you using, READ other models' rules too.
Don't 3D print without my permission.
Please don't exposing the works obvious sloppy of the physical result.
(example: the physical rage grandly when Model is placed overlap on invisible model.)
(I am glad that you correct as possible as the motion if model's leg go through the skirt.)
Credit me, "nononoP", when using my data.

あと、規約ってどこまでがこれに該当するのよ!っていう人のために、
なんか規約について自分で思うところを長々と語ったのもありますが、まあ参考までに


サンプル画像は無料配布の素材ではありません。
私が配布しているのは、あくまでも、
誰かがそのモデルやモーションを使って、どんなものを作ってくれるかが見たいためであり、
サンプル画像をそのまま使われるのは本意ではありません。
モデルを配布しているのですから、モデルを使ってください。
サンプル画像を素材として使用しないでください。(12.12.25 追記)


22.05.10:nミニキャラボーン構造プラグイン、アップデート&不具合修正。

続きを読む

【blender→MMD tips】Rigifyを使ったボーンを作った時にMMDに持っていく前にやること

UnityやVRCでも使えるモデルを、私も販売してみたくて作業してたんですけど、
Unity向けモデルの作り方に「Rigifyを使ってボーンを作る」ってあったので、とりあえず従ってみたんですよ。
Rigifyはblenderでモデルを動かす時に便利なリグが簡単に作れるスグレモノなんですけどね。

そんで、とりあえず動作確認するかーってMMDに持っていったら複雑骨折。
接続が違うんですね、MMDと。
nnn4960.jpg

hipボーンに全部ついてくるので、薄々は気づいてたんですけど、
すぐ忘れるので、変更点をメモしておきます。
後続の誰か、役立ててくれ。


hips→センターボーン実は下半身からしか繋がっていない。
spine→下半身脊椎の意味。
付け根の位置がMMDと違う。上向きに上半身に繋がっている。
というか今気づいたけど、もしかしてこれ「下半身」じゃなくて「上半身」に相当するのでは?
そうするとhipボーンが「下半身」で、センターボーン不在なのでは?
chest→上半身胸部の意味。1本が基本。


hips→spine→chestでhipsの親がない状態。

・hipをセンターボーン、spineを下半身ボーン、chestを上半身ボーンとした時。
上半身ボーンの親が下半身ボーンになっているので、センターを親に直す。

・hipを下半身ボーン、spineを上半身ボーン、chestを上半身2ボーンとした時。
センターボーンを作成する。
下半身ボーンと上半身ボーンの親を両方ともセンターボーンに直す。


以上!少ない!忘れすぎ!


ついでに標準ミクさんと自分のつま先のIKの設定も書いておこう。
ひざLoop40単位角114.5916角度制限-180 -0.5
Loop40単位角114.5916角度制限なし
足首Loop3単位角229.1831角度制限なし
つま先Loop10単位角114.5916角度制限-3.0 3.0


なんていう実のない記事なんだ。

【モデリングtips】膝の構造

自分は今こうやってるってだけなので、ベストかどうかは分からないし、
多分そのうち正座がきれいにできる構造を導入するので、変わります。

ボーン名は基本はMMD準拠。

注:膝裏ボーンは必要なくて、膝裏ボーンの分のウエイトを半分にしてひざに乗せればいいことに気づきました。
下に追記してあります。


【ポリ割】
nnn4411.jpgこんな感じ。
膝頭側は膝の形をキープするためにポリ割多め。
あまり少なくしても曲げた時に丸くならなかったので、そこそこ割ってある。
膝裏側は縦は細かく割らない。
というか縦はほぼ線を2本っていう感じに割る。

ちなみに膝のすぐ上に一本引いてあるのは、膝裏ボーンの動きの問題。


【ボーン設定】
ボーンの置き方は、その2本の間の高さに置く。
色々やったけど中心が一番良かった。
前後に関してはイマイチよくわからないです。
これも中心が良かった気がする。
じゃあなんでこれちょっと前に置いてあるんだろうね。
動きに合わせて調整するしかないよね。


膝の後ろの方に出ているのが膝裏ボーンです。
ふくらはぎと太ももの裏が曲がる時にムニッとへこむよねっていう動きのためにある。
膝裏ボーンの親は足。
IK影響下の子にするので、変形階層をIK影響下よりプラス1しないとダメです。注意。
回転連動0.5、連動親はひざ。

【ウエイト】
基本はこういう感じで。
正面は略で書いたんですけど、裏は完全に二分割です。
こうすることでへこんだりしない膝になる。
指も同じで、曲がる方向性が決まってる部分のポリ割は内側を100/0にしておくといいよ。
DY2vm-vVAAEhuuU.jpg
膝の正面は下のウエイト一覧みたいに、正確に言うと、真ん中を50/50ではなく、真ん中から少し下を50/50にすると、膝の丸みが出ます。
膝が潰れるなーという人は。やってみて下さい。

ここに膝裏ボーンが入るので、塗り方が変わります。
左端と右端だけ見るとややこしいんですが、要は裏側の2本線のところのウエイトを、上が50%、下が40%、膝裏ボーンに乗せました。
nnn4415.jpg(クリックで拡大表示されるよ)
これは何をさせてるかというと、ひざボーン回転による移動量を抑えてる。

この膝裏ボーンがない場合の膝を曲げた時のポリの変形はこうです。
オレンジ色のラインが、上で膝裏ボーンにウエイトを乗せてるラインです。
のめり込むんですよね、なんか硬い感じに。
nnn4417.jpg180726_2.gif


それでこちらが、膝裏ボーンありの同じ部位。
ふくらはぎの付け根が若干沈んでいるのがおわかりいただけるだろうか。
nnn4420.jpg180726_1.gif


この方法の利点は、膝の横にMMDでエッジが出過ぎないことなんですよ。
同じくらい曲げても、膝下のポリゴンが太ももに突き刺さらない。
若干分かりづらいんですが、太ももの2つの線って言ってた上のポリゴンの裏側にもほんの少しだけ膝裏ボーンのウエイト入れてます。
太ももの方もムニッとするよね、みたいな気持ちで。


膝IKボーンに比べると、やっぱり正座する時に脚と太ももがのめり込むのはどうしても避けられれないんですけど、足を上げる程度だと割と誤魔化せるやり方です。
ベルギー(ドレス版)モデルや、マギマリ(捏造デザイン)、ラヴィニアのあたりのモデルはこれが導入されてるので、見てみてください。

あとは基本!動かしながらいい感じになるのを手探っていくしかねぇ!!!!

【追記】
これを書き終わってから気づいたんですけど、膝裏ボーンは足ボーンが親で、ひざボーンに0.5で連動するなら、そもそも膝裏ボーンに乗せたウエイトの半分をひざボーンで塗れば良かったのでは…?
つまり膝裏が上から、

| 0.9| 0.5| 0.0
膝裏| 0.1| 0.5| 0.4
ひざ| 0.0| 0.0| 0.6

| 0.95| 0.75| 0.2
ひざ| 0.05| 0.25| 0.8

ひざの0.05部分は0.1でもいいかもしれない。
このあたりの数字はポリ割の距離によって変わってくると思います。

これで解決でしたわ。なんでボーン一本足したんだろう。
うん、考えつかなかったからだね。
余計なボーンも増やさなくて済んだね。

【覚書】PmxEでNaNが入っちゃうやつ

PmxEはプラグインでやったときとか、TransFormViewから変形した時とか、
なんかふとした時に、jointの値に「NaN」が入ってしまうことがある。
当然ながらちゃんとした数値ではないので、動かすとアババババってする。
でもこれPmxEの「PMXデータの状態確認」では引っかからない。
(ファイル>PMXデータの状態確認で、△や✕がついてると正常に動かない可能性があるので、
 モデルが完成したぞい!と思ったら配布する前にチェックするといいよ。
 あと配布モデルをもらってきておかしいな?と思ったらここからチェックするといいよ。)

「PMXデータの状態確認」で引っかからないの、モデラー(セットアッパー)としては結構やっかいで、
知らないうちにデータがアウトになってるのやめて欲しい。
(知らないうちに軸制限が狂うのもやめて欲しい)

チェックするプラグインが欲しいよね、という話があったので作った。
もうちょっと手直しして一般配布します。


プログラミングとかやってない人には分からないと思うので一応説明すると、
NaNというのは、まあなんだ、簡単に言うと
「プログラム上は数値として扱うけど、正常でない数値」 のことだ。
0を0で割るとか、虚数(2乗すると-1になるやつ)とかね。
なので正常でない角度を指定されてもMMDくんが混乱するのでアババババってなるんですけど。


--ここからプログラミングの話なので読まなくていいです。--

で、このNaNが入ってしまったPmxデータをもらったんですけど、
jointの数値をC#で取り出す場合って、型はfloatなんですよ。

角度制限下限は
this.PMX.Joint[i].Limit_AngleLow
でV3で取り出せるんですけど。

スマートにやる方法が分からなかったので、
float.IsNaN(this.PMX.Joint[i].Limit_AngleLow.X)
でTRUE/FALSEをチェックしてみたんですけど、全部FALSE。
(jointは変数に入れてるので、いちいちthis.PMX.Joint[i]とは書いてないです。大丈夫です。)

で、メッセージボックスで該当のjointインデックスの値を表示してみると、ちゃんとNaNと表示されるんですね。
でもメッセージボックスはstring型なので、stringに型変換して入れてるんですけど。

最終的に
this.PMX.Joint[i].Limit_AngleLow.X.ToString() == "NaN"
で、TRUEになりました。
お前string型だったんかーーーーい。

っていう。
float型の中にstring型のNaNって入れられるものなの??
というかこれは無理矢理stringにしてるだけで、floatのNaNとして扱ってるの?
いや、扱ってないよな?IsNaNでFALSEでもんな??

jointをcsvコピーしたら確かにそのままNaNって入ってたので、
薄々stringじゃないかなこれ…とは思ってたんですけど、まさかなーと思ったし、
この値取り出してきたらfloatだよ!!って怒られた(VSEに)ので、最初にIsNaNにしたんですよ!


私はプログラミングド素人なのでなんか間違ってたら教えて下さい。


ということで、チェックはできるようになったので、
あとはNaNが入ってる所を自動的に"0"に置き換えるかどうかのチェックボックスを作ります。
ダイアログ出して選択した結果をもらってくるの死ぬほど苦手なので、ダメだったら2種類同梱します。
Class間の数値のやり取りの概念が未だにわからないんだ。
ミニキャラプラグインどうやって作ったんだろう。
横jointプラグインもダイアログで選択するようにできなくて2種類同梱した。

とりあえずやりたいことだけを場当たり的にできるように独学してるとこれだよ。
誰か分かりやすく教えてくれ。
プロフィール

のののP

Author:のののP
絵描いたり動画作ったり歌ったり3Dモデリングしたりゲームしたり。

■ニコ動
mylist/2325248
■youtube
nononoP00
■Pixiv
id=141058
■連絡
opm_niconico○yahoo.co.jp
○→@

MMD配布系まとめ
PMDE講座まとめ
blender tips

配布物以外の無断使用禁止。

商用利用、商業依頼については上記連絡先までメール下さい。

カテゴリー
アーカイブ
ブログ内検索
リンク
RSSフィード